風義ブログBLOG

2012.12.25
小金井の家

メリークリスマス。

散らかっている我が家をTVでご紹介いたします。
息子や娘にそそのかされやってしまいましたイルミネーション。
時間を見つけコツコツ、コツコツと仕上げましたが明後日TV取材で解体されるかもしれません。天気予報でアナウンスされる大雪注意報よりも気になる解体予報。
何でもTV放送が来年1月26日(土)予定でイルミネーションの旬を逃しているとのこと・・・・。

その時は、TVスタッフさんに手伝ってもらいましょうね。

2012.12.20
風義について

現場報告。

本日は現場周りの一日です。
先ずは黒岩の家Ⅲ、
上棟式を終え構造金物を取り付け中です。検査まではもう少し時間がかかりそう。

お次は西年貢の家、
こちらはテレビ番組のような大規模リフォーム工事です。竣工の頃には私も”匠”になっているかもしれませんね。

こちらは材木町の家Ⅱ、
来週から木組みの段取りです。上棟式は年明けでしょうか。竣工撮影時にはご主人の単車を飾りたいとお願いしようかと思います。

最後は西栄町の家、
プランが決まらないまま解体工事をしちゃいました。中心市街地でもあるので色々と緊張する現場です。

“匠”のサインいりますか・・・。

2012.12.19
小金井の家

手づくりピザ。

年末の時の流れに溺れていた私、みなさんはいかがお過ごしですか。
ごらん頂いている写真は家内の誕生会の準備。ひとりひとりそれぞれの想いを込めて手料理をこしらえている様子です。住宅設計がメインの仕事ですが”我が家”を手に入れるまで知ることができなかったことがあふれて言葉にならない日々を過ごしています。
地震に強い設計であったり、暑さ寒さに強い家であったり・・・、
そういったことは当たり前に済ませてその先にある”豊かさ”を設計デザインしていきたいと感じる毎日。

笑顔が最高のご褒美です。

2012.11.16
材木町の家

お気持ち。

残っていました植栽工事、無事に決まりましたね。アオダモやヤマボウシなどの落葉樹でデザインとなりました材木町の家。ハイグレードのものがたくさんありました。ありがとうございます。また、色々と無理を言ってすみませんでした。
大きな木製サッシュから眺める今年の雪景色はたぶん言葉にならないはず・・・。今年の冬は”家族だんらん”を存分にお楽しみください。

おいしい昼食をご用意してくださったご夫婦さんのお気持ちありがたいです。

2012.11.09
只見町の家

見学会準備。

写真はアイランドキッチンと吹き抜けのある空間。今週末11月11日(日)完成見学会が行われる只見の家です。大きな吹き抜けのある空間ですが、付加断熱工法のおかげでしょうかとてもあたたかい室内でした。

準備完了までもう少し・・・ですかね。

2012.11.08
静御前の家

植栽工事。

植栽工事完了で最終仕上げになります静御前の家。今回は大きく3つの開口部を押さえることで私の考える”豊かさ”を手に入れることができそうです。

まずは天空光が安定している北側にゾーニングした和室からの写り。ダイニングベンチからの眺めと隣地の視線を遮るために配置した”アオキ”の枝は緑色で太く葉は濃緑色で質が厚く表面につやがあります。青々した美しさと隣地からの目隠しを期待してみました。


続いては白い花がかわいらしい一青窈さんのシングルでお馴染みの”ハナミズキ”は和室での床座や台所からの眺めと隣地からの視線を遮る配置計画としました。この花は上からの眺めがすばらしく2階多目的室からの写りも今後楽しみです。




最後はシャラの木、ナツツバキです。計画変更をしてまで大きくしたダイニングスペースのFIX窓に写る景色を色鮮やかにしてくれる頼もしいやつです。ご家族の暮らしに影響を与えること間違えなしです。



たった3本の樹木が暮らしに彩りを与えてくれる住まい、ぜひぜひご体感頂ければと思います。11月17日(土)18日(日)完成見学会を行います。お時間よろしければいかがでしょうか。
お申し込みは・・・http://aizu-yamayoshi.com/news/2012/11/post_55.html

2012.10.25
材木町の家2

秋空。


きもちのいい秋空の下、地鎮祭がとりおこなわれました。今回の建築場所は会津の南玄関である西若松駅に接するおしゃれな一画。ご夫婦自ら足を運び見つけたこの地に建つ住まいは会津百年杉を贅沢に張り巡らす木の家です。



南面・東面・北面とお隣さんの住まいがすでにあり、ご対面しないようにプライバシーに配慮した配置計画とし、またローカル電車を眺めることができる好条件を活かした大型木製サッシュから出入りできるラボスペースの床は土間仕様としバイクいじりが楽しめます。コンセプトとなったスキップフロアの空間はタテにヨコにとつながることでコミニュケーションを良好にすることでしょう。”開ける”ところと”閉じる”ところを明確にすることで開放性とプライバシーのバランス確保に成功したプランです。

完成は来春予定、よろしくお願いいたします。

2012.10.04
風義について

キラキラ。


先日、愛娘の秋の大運動会がありました。

この幼稚園、数年前に移転し新築いたしましたが私もここの幼稚園を卒業した一人です。
運動会ではママお手製の冠をかぶりダンスの発表をしています。
日頃の成果を目にできる大切な行事ですね。
このお手製の冠をしている子供たちはとてもキラキラ輝いていて生き生きしています。

「快適で心地よい木の家で、家族がキラキラ輝けるお手伝いをしたい。」
私が心がけること、ママたちが心がけること一緒なんだと感じる大切な行事でもありました。

渋い表情ですね。どうかしましたか。

2012.10.03
風義について

私の一日のはじまり。

一杯の淹れたてコーヒーから一日をはじめます。
大のコーヒー好きではないのですが、
毎朝仕事はじめの儀式として自ら手動でガリガリと豆を挽きドリップ方式でポタポタとやります。
上手に蒸らしができるとぽーんっと盛り上がるコーヒー豆を見るとうれしいものです。

私の大事な時間です。

2012.09.21
只見町の家

数値で比較できないものもあります。


南会津只見の家、現場となりの田んぼではバインダーによる稲刈りがはじまりました。
最近ではめっきり見なくなった天日干しによる自家製のお米です。

作業の休憩時間に話しかけてみると遠くに住む子や孫に毎年送るのがたのしみで「おいしい!!」と言ってくれるんだとニコニコしながら話してくれました。昔はみんなこんな感じで作業を進めていたことでしょうね、重労働でとても手間のかかることです。

山義に戻り天日干しお米の検索をすると以外ですが、機械乾燥米との成分の差はそれほどないようですが不思議なものでおいしく感じます。
なぜなんでしょうか・・・。
手間暇をかけ愛情をそそいだものがおいしくなることは数字的なものには現れてこないのかもしれません。乾燥率がいくつだとか旨み成分や糖分がいくつだとかがわかる測定器では測れないものを人は感じ取れるのではないでしょうか。

個人的に色々と参考になりました。

Entry

Category

Archive