会津山義の家づくりCONCEPT

バランスの妙に優れた木の家空間設計・施工

工務店として目指すもの。
それはシンプルで気持ちのいい木の家。

現代の「木の家」には、伝統的な工法を理解しつつも、旧日本家屋の弱点である断熱性や採光を改善し、安心して長く、快適に住めるような科学的、合理的な視点を取り入れるバランス感覚が必要です。古民家や伝統工法のトレースだけでもなく、ハイクオリティな超高気密超高断熱でもなく、デザイン最優先でもない。会津山義は「シンプルで気持ちのいい木の家」を提供していきたい、と思っています。
私たちは、工務店として「デザイン力と施工力のバランス」について深く考えます。デザイン性が高くても施工力が物足りなかったり、構造や断熱がよくてもデザイン性にかけていたり、スタイリッシュな外観でも寒かったり耐震性がおろそかであったり・・・、家づくりはどこに注力するかでその形や住まい方が変わってきます。

空間設計力と施工力のバランス。バランスの妙に優れた木の家をご提案しています。

長くおつきあいできる。
信頼される工務店であること。

私たちは木の特長を最大限に活かした家づくりを行っています。私たちがつかう木材は、 地元会津の無垢の杉。山林の持ち主から直に買いつけ、自社敷地内に桟組みして天然乾燥しています。木材の生産履歴(トレーサビリティ)を把握していることはもちろん、熟練の大工職人が木の性質を見抜き、良材を適材適所に使用している、というところもポイントです。材木の管理、構造材、仕上げ材の手刻み加工、現場での木組みまで、1棟を最後まで「木を熟知した自社大工が関わる」ことで木の家づくりすることの責任を担っています。

日本建築の良さ、無垢の木や漆喰の壁といった自然素材を活かすことは会津山義が「家を建てること」の考え方であり、方法です。住宅が数年単位で買い替えるものではない以上、メンテナンスしやすい建材を選ぶことは本来自然な在り方です。そんな理由もあり、ご希望次第では最新の建材や設備の導入も可能ではあるのですが、すぐに規格が変わってしまう工業製品よりも長くつきあえる天然素材を私たちはおすすめしています。キッチン収納やダイニングテーブルなどの家具類もオーダーメイドでつくりあげる技術があります。 自分たちの手でつくる部材が多いからこそ、後々のメンテナンスにも応えやすいのです。

地域材の良さ
地元会津の無垢の杉

日本の森林面積は国土の80%を占めています。それにも関わらず、建築分野の木材自給率は30%程度にとどまっているのが現実です。国内に良質な木材があるのにわざわざ運賃(コスト)をかけ、外国の木材を使用することはとても不自然なことと思えます。身近にある地域の良材を活かし、「品質の高い木の家で快適に暮らして頂きたい」というのも会津山義の想いです。

地域材の魅力は建築木材として素晴らしい品質にあります。構造材や仕上げ材として需要の高い杉、桧、松は無垢材の質感の良さに誰もが納得するところ。外国の木材と比較すると、全体的な色合いの統一感、自然な風合い、シンプルな表情とどれもが日本人の感性あった素材です。

木の家に一歩足を踏み入れると、直感的に懐かしさと心地良さを感じます。子どもは床に寝転ぶ、大人はその空気を深呼吸する、木の家での暮らしはそんな日常が待っています。私たちがおすすめするのは杉の木を活かした家。

杉は落ち着いた風合いをもち、柔らかくて調湿作用も高く、加工しやすい木材。住宅建材として基本性能の高さと、癒し効果のある香りで、視覚的にも体感的にも心地良い住まいになります。
また、日本でいちばん多く植えられている木を積極的に用いることで日本の山を守ることにもつながります。冬の寒さが厳しい会津地域の木材の特徴としては、年輪がギュっと詰まった高品質の杉が育つこと。

「地域によって木材の性質も変わるんですね」。そんな木の話をさせてもらったり、質問してもらったりしながら、家づくりをお手伝いさせていただければ、私たちの大工仕事にも俄然、熱が入ります。

お客様との接点
私たちの営業スタイル

会津山義は設計施工型の工務店です。専属営業はいませんので、設計士が自らお客様とお話して家づくりを進めていきます。いわゆる営業マンによるセールス活動を積極的にしていないだけで、もちろん、多くのお客様に私たちの家づくりに共感いただきたいと思っています。そのために見学会を開催したり、はがきやチラシを配布したり、ホームページや小冊子を通して、お客様が「こんな家に住みたいなぁ」 、「こんな暮らしなら素敵よね」 というイメージが膨らむようなイベント開催や情報提供は随時行っています。

営業マンがお客様を追いかけるのではなく、「会津山義がここにいるよ」という信号は出していきますので、お会いできるご縁が頂けたお客様には丁寧に私たちの家づくりを説明させていただきます。その後の判断はお客様の感性にお任せしています。私たちは何も急いではいません。

いつまでも愛着をもって暮らし続けることが出来る家について充分に検討して頂きたいと考えています。