- HOME
- 風義ブログ
- 2022.05.27
居場所づくり。
梅雨前に、中庭に引っ越しました。
四季明瞭な会津。
かれら(狛犬)同様に、人間も時々の環境にあわせ空間移動が可能であれば、さまざまな費用を軽減できるのではなかろうか、と考えています。
- 2022.05.24
- わたしの家づくり
器と生活。
家と同じくらい、わたしたちの生活に寄り添ってくれる器。
器への想いを片手にし、ここでの(会津での)住まいづくりを考えてゆく。
当時の新鶴の家の家づくりを内省しています。
・・・器は一部の趣味人のためでなく、愛玩具などでなく、生活のための道具でもあり、生を包むもの・・・『日々の器』祥見 2008 p46
- 2022.05.23
- わたしの家づくり
杉板の外壁。
小夜時雨の朝、わが家の外壁はあらたな表情を見せてくれます。
- 2022.05.22
生活と風景。
「家移りの日の夕焼け、きれいだったね。」
そんな会話がこちらにも聴こえてきそうです。
- 2022.05.20
- わたしの家づくり
設計。
今日は、西に傾いた太陽の写真です。
西日(西陽)と名づけ、夏の不快を想像するか。
斜陽と名づけ、没落するものと感じ取るか。
夕日と名づけ、一日の無事を感謝するか。
- 2022.05.18
観点
写真は、今朝の近所の風景です。
わたしは、モン・サン・ミシェルのように見えます。
- 2022.05.17
生活像
どの犬種を選んだのかよりも、なぜその犬種を選んだのかを知ることが可能になれば、生活像が浮かび上がるような気がします。
- 2022.05.14
広い空。
喜多方市熱塩加納村で敷地確認中です。
- 2022.05.13
手間をいただく。
一晩おいた、鳥の手羽先・手羽元を素揚げと唐揚げへ調理します。
揚げたてに塩コショウと山椒をパラパラとふっていただきます。
- 2022.05.12
自邸 生活と住まい
来年予定の「自邸 生活と住まい」(仮称)の発表会に向け、自宅の整理整頓を進めています。今日は台所の食器棚。