- HOME
- 風義ブログ
- 2022.09.04
手づくり。
ようやく太陽が顔を出しました。
- 2022.08.30
2階からの眺め。
新築工事現場近くの中華飯店。
人気店のようで、いつも混み合っています。
- 2022.08.29
八槻都々古別神社。
今朝は、塙町の家へ足を運びました。
いつものように、寄り道して。
- 2022.08.26
湖畔から。
今日から2学期、始まりです!。
夏休み期間、忙しかったので、ひと息入れたいです。
- 2022.07.26
生。
自宅の玄関先に設けられた鳥の巣です。
今朝、ヒナが生まれました。
何と名づけましょう
- 2022.07.20
家づくりの話。
性能に寄りかかることもあり、他方、感性を主にすることもありですよね。
ただし、性能は調べれば手に入れることはできても、感性はそのようにはいきません。
かれらの(=クライアントの)感性をたぐり寄せるには、背景・文化・規範に手がかりがあるのでは、と私は考えています。
写真は青森ひば。浴室などの空間に用いる計画です。
- 2022.07.13
LEDありき。
ほのかな光と陰影を愛する私たちの感性はいつ頃から薄れていったのか、と感じることがあります。
- 2022.07.12
”Life”
今日が良い日だった人も、悪い日だった人も、家には帰ります。
- 2022.07.07
協働。
自家製梅づけ、ほどよい甘みと酸味に仕上がりました。
作り手の食を、受け手とともに
「おいしいね」といただくことで、
「食」として完成するのだと思います。
- 2022.07.06
舞台裏。
工場での杉床板、加工が終わりました。